嫌いじゃないのに一緒にいると疲れる人って何が原因なのでしょうか?
こちらはネット上に投稿されていた、「一緒にいて疲れる人」に対する質問です。
この他にも一緒にいると疲れる人に対して、
- 昔からの友達なのに…
- 悪い人ではないのだけれど…
- どう接すればいいのかわからない…
といった意見が、ネット上に多数見受けられます。
あからさまに嫌われている訳でもないのに、なぜ周りから一緒にいて疲れると言われるのでしょうか?
気になったので調査してみました。
本記事では、
- 一緒にいると疲れる理由
- 反対に一緒にいて疲れない人の特徴
- 一緒にいると疲れる人の対処法
以上について詳しく解説します。
目次
一緒にいると疲れる原因は、そもそも「ウマが合わない」から
なぜ彼らは、一緒にいると疲れるのでしょうか?
X(Twitter)やネット上の書き込みを検証してみたところ、以下の特徴がありました。
- 常にネガティブ
- 自己中心的
- 否定的・批判的
- 人の話を聞かない
- 会話を独占する
- 距離が近い
- 慣れ慣れしい
- 共感がない
- 空気が読めない
- 融通が利かない
- 余裕がない
- 問題を引き起こす
- 自慢ばかりする
- 愚痴や文句が多い
- ルールや予定を守らない
- 必要以上に依存する
- 人によって態度が変わる
- 感情の起伏が激しい
- 何かにつけて助けを求める
- 話が長く要点がない
- 自虐的な発言が多い
- 良い人だけど重い
これらの特徴から、周囲にストレスや不快感を与えることが多く、それがうざくて面倒に感じさせているようです。
中には相手のことを嫌いじゃないのに、距離が近づきすぎると疲れてしまう人もいます。
無意識に面倒に感じたり距離を置きたくなってしまうのは、
「どこか分かり合えない」
「波長がずれている」
といった、そもそもウマが合わないことに起因しています。
しかしながら、相手の懐に入るのが得意な「人たらし」もいます。
特に、無意識でやっている『天然タイプ』は、なかなか距離を置くことが難しそうです。
-
天然人たらし女がうざい!と感じるのはただの嫉妬?人たらしの特徴から学べる事と接し方。
彼女が天然人たらしなので心配になります。 こちらはネット上にあった、「天然人たらし女」に対する投稿です。 他にも、 といった多様な意見が、ネット上に見受けられました。 一体、「ひとたらし」とは良い意味 ...
続きを見る
一緒にいると疲れる人のネガティブな感情は危ない
一緒にいると疲れる人によく見受けられるのは、ネガティブな感情です。
彼らは他人のエネルギーを吸い取って、自分のネガティブな感情を撒き散らし、相手を疲れさせてしまいます。
ハーバード大学のある心理学者によると、
「ネガティブな感情は、ポジティブな感情よりも伝染するスピードがとても速く、ウイルスの伝染と非常によく似たパターンを辿る」
と提唱しています。
ネガティブな感情を持つ人が1人いるだけで、すぐにこちらまで気持ちが暗くなったり、なんだか不幸に感じてしまうのは、自分の中にネガティブな感情が入り込んでいるからです。
彼らのネガティブな感情は、あなたの態度、行動、考えなどに、悪い影響を与えます。
だから、
「何か変だなぁ。疲れてるのかな…」
と、このように感じてしまうのは、なにも不思議なことではないのです。
不機嫌ハラスメントとして嫌煙される「ため息」も、気付かぬ間にあなたへ悪い影響を及ぼしているかもしれません。
-
「職場でため息をつく人がうざい」もはやハラスメント?ため息をつく人が嫌われる理由。
職場で、聞こえるようにため息をつく人って人間としてどう思いますか? Yahoo!知恵袋 これはネット上にあった、「職場でため息をつく人がウザい」という書き込みです。 他にも、同じような不満を持つ人の書 ...
続きを見る
反対に一緒にいると疲れない人
できれば一緒にいて疲れない人と長く関わっていたいですよね。
でも、なぜその人は、そのような気持ちにさせるのでしょうか?
そこで反対に、「一緒にいて疲れない人」の特徴を調べてみました。
- ポジティブで前向き
- 話を聞いてくれる
- 優しく思いやりがある
- 場を和ませてくれる
- 落ち着いている
- 明るくて笑顔が素敵
- 他人の意見を尊重する
- 何でも協力的
- 気配りがうまい
- 柔軟な思考を持っている
- 「ありがとう」「ごめんね」が言える
- 素直な性格
- 物腰が柔らかい
- 自然体で接してくれる
つまり、一緒にいて疲れない人とは、いつ側にいても「気楽」であるということです。
俗に言う「癒し系」の人は、一緒にいると心が安らぎ、リラックスできる性質を持っています。
あなたの身近にいる「一緒にいて疲れない人」の中には、これらの特徴を持つ癒し系がきっといるはずです。
「どうしてあの人と一緒にいると、気持ちよく感じるのだろう?」
あなたの側にこんな気持ちになる人がいるなら、ここで述べた「一緒にいて疲れない人特徴」を照らし合わせてみると、きっと答えが見つかると思います。
少なくともよく気が利き、周りが見える人ではないでしょうか。
-
空気読めない人がうざくて疲れる。空気が読めない人の特徴や行動によく見受けられる傾向とは?
色々つまらない質問をしてくるので「少し空気を読んでくれると助かるんですが…」と言ったら「空気を読むってどう言う意味ですか?」と質問されて本当疲れました。 上記はネット上に投稿された、「空気の読めない人 ...
続きを見る
一緒にいて疲れる人と離れるには?
一緒にいて疲れる人と、上手く離れる方法を教えてください。
誰だって、暗い話やつまらないことばかり言われていたら、距離を置きたくなるもの。
一緒にいて疲れない人であれば、
・話してて楽しい
・会うと気分がよくなる
・困っていたら助けたくなる
と感じるはずです。
もしもその人と離れたいのであれば、はっきり言うか、フェードアウトするか、どちらかです。
あなたが強く言える人なら、思い切ってこう伝えましょう。
「それムカつくんだけど」
「もうやめてくれない?」
「人の話を聞いてよ」
反対に言うのが怖い、ストレート言える勇気のない人は、
「ごめん、この後あるから」
「いま時間なくて」
「また今度にしてもらっていい?」
こんな風にうまく交わして、少しずつ距離を置いていきましょう。
「周りの人が離れていく…」そんな時は
相談に乗ってくれていた友人がどんどん離れていく。
どうすれば…
職場の同僚、友人にかかわらず、誰でもネガティブな話ばかりを聞かされると、少し距離を置きたくなるものです。
誰かに相談することで、気持ちが楽になるのは理解できますが、頻繁にそんな話を持ちかけられて嫌がるのは当然です。
だから相談をするにしても、話し方や内容に工夫すること。
たとえば所々で冗談を言ったり、話題を切り替えるなど、会話に変化を加えてみる。
「ほんとツイてないよ。ねぇ、厄祓いしてくれない?笑」
「でさ、昨日〇〇に会ったんだけど、、」
このようにすれば、会話が一方通行にはならず、また、相手も話を聞きやすくなります。
もちろん、その時のテンションによって、応用が効かない時もあると思います。
大事なのは、自分の話ばかりしないことであり、バランスの取れたコミュニケーションを心がけることです。
一緒にいると疲れる人の対処法
人間関係は大事ですが、誰にでも一緒にいると疲れる人はいるものです。
友人、同僚、または家族であっても、彼らとの時間がストレスになることがあります。
では、そのような相手とどう接すれば良いのでしょうか?
ここで対処法を述べていきます。
自分の器の大きさを理解する
一緒にいて疲れるのは、その人の行為があなたの中の許容を超えているからです。
大事なのは、「すべて2人の間で成り立っている」ということ。
その人の何に対して疲れるのか?消耗させられているのか?イライラしてしまうのか?を認識することです。
あなたはAさんに対して、いつも不満を言うところに疲れを感じていたとしても、他の人はただ「うざい」と全く相手にしていないかもしれません。
つまり、「疲れる」と感じているのはあなただけということです。
だから、「自分が何に対して疲れを感じているのか?」を理解するために、以下のポイントを押さえましょう。
自分の限界を知る
まず、自分の限界を知ることは非常に重要なポイントです。
限界を超えて無理をしてしまうと、ストレスがたまり、最終的には人間関係に歪みが生まれます。
日々のストレスを把握し、自分がどれだけの負荷に耐えているのかを理解し、必要に応じて距離を取ることをためらわないでください。
疲労の原因を認識する
その人から受ける心理的疲労を生み出す行動や態度を認識しましょう。
たとえば、聞いているだけで疲れてしまう話題、ストレスを感じる言動がある場合、これらを意識することで適切な行動に移せます。
そのような話題や状況を避ける、または第三者を加えて話すなど、できることを考えてみましょう。
自分を優先する
自分の気持ちや健康を優先することも忘れないでください。
人付き合いは大切ですが、自分を犠牲にしてまで続ける必要はありません。
必要なときには、はっきりと断る勇気を持ちましょう。
このように、自分の器の大きさを理解し、対処することで、より健全で適切な人間関係を築くことができます。
自分の限界を知り、それに基づいて行動する。なるべくストレスを受けないよう、うまくコントロールし、自分自身を保ちましょう。
-
器の小さい女がうざい。男女から見る器の小さい女の特徴、そして対処法とは?
器の小さい女とはどんな人ですか? こちらはネット上に投稿されていた、「器の小さい女性」に対する質問です。 他にも器の小さい女性に対して、 といった意見が、ネット上に見受けられました。 器の小さい人とい ...
続きを見る
怒りや不満の感情を抑える
一緒にいて疲れる人とは、時にはぶつかり合うこともあります。
そんな時、怒りや不満の感情を上手く抑えることも必要です。
感情的になると、物事を冷静に見れなくなり、さらにストレスが溜まる原因になります。
たとえば、上司が理不尽なことを言ってきた時に、つい感情的に反応すると、その後関係がギクシャクしてしまいます。
こうならないために、以下のようなイライラしないコツを身につけておきましょう。
・深呼吸をする
・心の中で10数える
・一旦その場を離れる
一度冷静になってから話すと、より建設的な会話が生まれます。
相手のペースにのまれない
相手のペースにのまれないよう、自分軸を持って対処すること。
他人のペースに合わせると、無理が生じて心と体のバランスが崩れてしまいます。
たとえば、
- 相手がいつも急に予定を変更して、その都度自分の予定を変えて合わせている。
- 上司がどんどん仕事を振ってくるので、自分の仕事が進まなくなる。
- 取引先が「急ぎで」と毎回プレッシャーをかけてくる。
これらを毎回引き受けてしまうと、やりたいことができなくなり、自分のペースが乱れます。
適度に断り、時には無視しなければ、ストレスは溜まる一方です。
深い話を避ける
暗い話や重い話題に深追いすると、自分の気持ちまで落ち込んでしまいます。
精神的に疲れてしまわないように、深い話を避けるようにしましょう。
個人的な悩みや会社の愚痴は、誰でも口にするものです。
そのような会話の頻度が高い人、ずっと引きずっている人と常に関わっていると、仕事にも悪い影響を与えます。
だからこんな時は、必要以上に相手の話に深入りせず、話半分で受け流しておきましょう。
軽い話題に転換したり、話題を変えるなどして、適度な距離を保つことです。
自分にも問題があることに気付く
一緒にいると疲れるのは、余計な気を使っているからかもしれません。
相手の言うことを間に受けたり、無意識に相手に合わせていることが、疲れの原因となっていることがあります。
たとえば、以下のような場面はないでしょうか?
- 人のミスを代わりにフォローしている
- 相手の要求に応えようと必死になっている
- 誰もやらないゴミ捨てや掃除を黙って行なっている
このような場合、自分が過剰に責任を感じていることが問題です。
だから少し身を引いて、周りに自分で対処させるよう指示したり、行動を促す必要があります。
何でも率先して行うのは良いことですが、職場のゴミ捨てなどは、そもそもやる気のない人が多いので、時には心を鬼にして強く言いましょう。
-
「職場でゴミ捨てをしない人がウザい!」ゴミハラスメントをさせない対処法とは?
職場のゴミ集めについて うちの職場では就業時間の終わりにゴミ箱のゴミを回収する時間があるのですが、当番制ではなく、気付いた人がやる自主制度です。 ですが、毎回私がやっています。 時間になっても誰も動か ...
続きを見る