デリカシーがない人って育ちが悪いですか?
こちらはネット上にあった、「デリカシーのない人の育ち」に対する質問の投稿です。
他にも、
- デリカシーのない人にはどんな特徴がある?
- 主な原因は親のしつけがなってないから?
- どうやったらそうなるの?
といった多様な意見が、ネット上に散見されています。
果たして、「デリカシーのない人 = 育ちが悪い」というのは、本当なのでしょうか?
これを解決するために、デリカシーのない人について調査することにしました。
本記事では、
- デリカシーのない人は育ちが悪いと言われる理由
- 「デリカシーのない人」となってしまう原因
- デリカシーのない人は病気なのか
- 彼らとどう接すればいいのか?その対処法
以上について解説します。
目次
デリカシーのない人は育ちが悪いと言われる理由
デリカシーがないと言うか常識がない人って、どういう育ち方をして変な性格になるんですかね?
このような「デリカシーのない人の育ち」に関する情報をネット上で検索したところ、以下の特徴が見受けられました。
- ガサツ
- 人の気持ちを考えない
- 自分勝手
- なんでもズケズケと聞いてくる
- 余計なこと、失礼なことを言う
- 常識外れ
- マナーが悪い
- 人をバカにするの好き
- 卑下するのが面白いと勘違いしている
つまりデリカシーのない人は、周りへの配慮が欠けており、「無神経」であると考察できます。
本人は悪気がないのですが、その空気の読めなさから、距離を置いたり離れる人も少なくありません。
-
空気読めない人がうざくて疲れる。空気が読めない人の特徴や行動によく見受けられる傾向とは?
色々つまらない質問をしてくるので「少し空気を読んでくれると助かるんですが…」と言ったら「空気を読むってどう言う意味ですか?」と質問されて本当疲れました。 上記はネット上に投稿された、「空気の読めない人 ...
続きを見る
「デリカシーのない人」となってしまう原因
デリカシーの無い人の特徴は何がありますか?
どんな育ち方をしたらそんな人が出てくるのですか?
デリカシーのない人の言動は、周りの人たちに不快感を与え、あまりいい影響を与えていないようです。
しかし、その言動の背景には、なにかしら原因があるはずです。
調べたところ、以下の原因が見つかりました。
- 否定されずに育った
- 甘やかされてきた
- あまり怒られたり注意されてこなかった
- ルールやマナーを教わっていない
- 人に対する興味関心が薄い
- 他人を思いやったり共感が持てない
- そもそもコミュニケーションが苦手
彼らがデリカシーのない人間になったのは、親のしつけ方や先輩や友達の影響など、「育った環境」に起因しています。
そのため、今の言動が当たり前となり、当の本人はデリカシーがないことに気付いていないのです。
食事をするにいたっても、箸でお皿を引いたり、くちゃくちゃと音を立てて食べるなど、育った環境は大きく影響しています。
-
クチャラーがうざくて殺意が湧く。なぜ気づかない?くちゃくちゃ音を立てる原因と対処法
クチャラーに殺意がわきます。 特に家族。 どうしたらいいですか? こちらはネット上にあった、「クチャラー」に対する質問の投稿です。 この他にも、 といった、クチャラーに対する怒りを覚える意見が多数見受 ...
続きを見る
デリカシーのある「育ちのよい人」ってどんな人?
では反対にデリカシーのある人、つまり「育ちのよい人」とはどのような人を指すのでしょうか。
調べたところ、育ちがいい人には次のような特徴がありました。
⚫️言葉遣いが丁寧
⚫️所作が綺麗
⚫️マナーが良い
⚫️挨拶がしっかりできる
⚫️周りに対する配慮がある
⚫️ルールや時間を守る
⚫️どことなく余裕がある
⚫️感性が豊か
⚫️謙虚で人当たりが良い
⚫️身だしなみが整っている
つまり育ちの良い人とは、思いやりと品格を兼ね備えた人です。
器の小さな人にはない特徴を、全て網羅しているとも言えるかもしれません。
-
器の小さい女がうざい。男女から見る器の小さい女の特徴、そして対処法とは?
器の小さい女とはどんな人ですか? こちらはネット上に投稿されていた、「器の小さい女性」に対する質問です。 他にも器の小さい女性に対して、 といった意見が、ネット上に見受けられました。 器の小さい人とい ...
続きを見る
デリカシーのない人は病気なの?
発達障害なのかただのデリカシー、遠慮のない人なのかの区別ってなんですか?
場の空気が読めず、人の気持ちが分からない、失礼なことを言ってしまうという人は、自閉症スペクトラム障害(ASD)の傾向があります。
これらのほかにASDを持つ人は、特定のルールや習慣に固執することが多いです。
たとえば、数名で食べるはずの大皿料理を一人で食べてしまうとか、オードブルや大きな桶に入ったお寿司など、好きなものを好きなだけ食べてしまうなど。
とは言え、実際にASDを持つ人には、
空気が読めないのは、自閉症の特徴の一つですが、それのみでは診断はつきません(こだわりや対人関係の困難もないと、自閉症とは診断はされません)。
ちなみに、私は自閉症当事者ですが、大皿の料理を取るときは数が数えられるものに関しては、きちんと他人のことを気にできます。
このように、周りを気にすることができる人もいるので、一概に病気と断定することは難しそうです。
デリカシーがない人の対処法とは?
仕事、プライベート共に、日頃からデリカシーのない人に出会うことは珍しくありません。
しかし彼らの無神経なところが、時に苛立ち、ストレスを感じさせる。やはりこれは避けたいものです。
もしもデリカシーのないことをされたら、どう対処すべきでしょうか?
以下で、その対処法を解説します。
理由を説明して注意する
デリカシーがない発言や行動をした時、ただ注意するだけでなく、その理由を明確にして伝えましょう。
たとえば、
「今の発言は不快にさせるからこう言って」
「それは誰だって傷つく言葉。配慮が足りないよ」
「そんなことしたら誤解する。後々問題になるから謝った方がいい」
ただ「やめて」「腹立つ」と言い放つのではなく、相手に理解を求めるのです。
勿論、相手にも考えがあるので、怒ったりすぐに納得できないかもしれません。
だから言い方も工夫して、
「私ならこう言われたら嬉しいけどあなたは?」
「今のどうしたらいいと思う?」
と相手に主体性を持たせると、あなたに関心を持ち、信頼関係も築けます。
マナーや行儀作法を教える
また注意するだけでなく「教えること」も、とても重要です。
食事のマナー、女性に対する失言など、多くの場合、デリカシーがない行動は無意識に行われています。
そこであなたがお手本となり、各場面で適切な行為と発言を教えてあげましょう。
「音を立てて食べると、周りの人はご飯が不味くなるんだよ」
「女性は見た目を気にしているから、外見についてはあまり触れない方がいいかも」
「お客様と会う時は、胸を張るより腰が低い方が好まれるよ」
こういった具体例を示すと、相手も理解しやすくなります。
また話すだけではなく、ロールプレイを通じて実際にありそうなシーンを再現すると、体感でものごとを理解しやすくもなります。
深く関わらないようにする
「一緒にいるとなんか嫌だな…」
デリカシーのない人と過ごす機会が多いと、その分ストレスも増します。
過度な関わりは、相手の言動に振り回されることになるので、あまり深く関わらない方が賢明です。
深く関わらないようにするには、
- 業務上のコミュニケーションに留める
- プライベートは明かさない
- 基本的に会話は短く切り上げる
このようにして、デリカシーのない人との関わりをセーブします。
また、「席を移る」といった距離を置く行動により、物理的に接する機会を減らすこともできます。
諦めて割り切る
最後に、デリカシーのない人との関係に改善が見込めない場合は、きっぱりと諦め、割り切ることです。
誰もが同じように感じ、理解し合えるわけではないので、その人のデリカシーの無さを変えるにも限界があります。
それに、彼を変えようとする努力よりも、言動を受け流し、期待することを止めた方が、ストレスを溜めずに済むかもしれません。
「この人はそういう人なんだ」
「そっか、気にしなきゃいいんだ」
こう気持ちを切り替えて、あなたが接し方を変えることで、自然と適度な距離を置くこともできるでしょう。
デリカシーのない人は細かいことを気にしないので、あなたの態度や接し方が変わったとしても、大きな影響はないと思います。